先発は

      20山田

23マルシーニョ    41家長

  16瀬古   14脇坂

      77山本

13三浦         8橘田

   3大南   35丸山

の4-3-3

 

最初、先発を見たとき、なんとなく、山本選手を右サイドバックにして、

橘田選手がアンカーかと思っていましたが、

今年も、攻撃時は3-2-5にするみたいなので、ま、上記のポジションかと思いました。

 

攻撃の際に3-2-5にするのは、昨シーズンもシーズン当初5試合くらいやってました。

ボールを握った(攻撃に移った)瞬間にすぐに3-2-5にシステムを変えるのがぎこちなかったし、

結局4-3-3のシステムに戻したのですが、結局リズムは戻せず8位に終わりました。

 

3連覇を逃した2022年までは、4バックで、攻撃時には両SBが駆け上がって、ボランチが下がって3バック

というシステムで、自然と思っていました。

他のチームは、4バックでSBのどちらか一人が駆け上がって、残りの3人の3バックというイメージでした。

 

侍ジャパンもこの、4-3-3のトップ下から3-2-5にシステムを変更していたらしいのですが、

テレビで見ている分には、よくわかっていませんでした。

本当にそうだったのでしょうか?

 

あと、今年は開幕戦がアウェイで、仕事の関係でDAZNで観てたから気づかなかったのですが、

開幕戦も攻撃時は3-2-5だったのでしょうか?

旭選手は、大体端っこのレーンにしかいないのに、結構、中に入ってきてたので、気になってて

昨シーズンまでいた山根選手の真似をしているのかな?と思ってたのですが。

あれは、3-2-5だったのかもと思い始めました。

 

開幕2戦目のホーム開幕のジュビロ戦を見ていたら、やはり、攻撃時は3-2-5にしてました。

ただ、昨年は、ボールを持った時点で3-2-5にしていたのが、もう少し自然にシステムを

変更しているように感じましたが。

 

さて、この日の開幕3戦目は、守備は4-3-3で、攻撃時は3-2-5のようでした。

4-3-3の1ボランチはボランチの両横が弱点ですし。

 

昨年よりは、4-3-3から3-2-5へのシステム変更はスムーズに感じましたが、

そもそも、これって、難しいと思います。

 

山本選手も、アンカーの経験があるのかどうか知りませんが、この日はパフォーマンスが悪かったです。

後半はそうでもなかったと思いますが。

橘田選手も右SBは何度も経験していますが、ことごとくデュエルで負けてたといいますか、

相手選手についていけてなかったです。(これは単なるコンディションかも)

 

2節で佐々木選手に右SBから3-2-5にシステム変更するのがうまくいかなかったので、

この日は橘田選手にお手本を見せようとした先発かと思いました。

 

終盤は得点するために選手を入れ替えて、3バックにしてましたけど、

FWは悠選手とゴミス選手だったので2トップですが、

中盤のシステムがよくわかりませんでした。

3-2-3-2くらいだったのでしょうか?

 

しかし、スーパーカップのPK戦ですらゴールできなかったゴミス選手のJ初ゴールが

ダイヤ選手かな?のオフサイド判定で幻になったのは、この日の試合でもゴミス選手にとっても残念でした。

 

山田くんのスピードがよかった。

マルちゃんとのコンビでのスピードは武器になります。